2025-02-01から1ヶ月間の記事一覧
白馬岩岳 2月28日滑走レポート。朝から晴れ気温は-5℃、冷えて硬めのゲレンデは気温の上昇と共に雪が緩み出し、10時を超えると春の陽気に。コンデションの変化が大きいゲレンデ状況です。8時前に駐車場に到着、奥のかも1リフトにはビブを付けたスキーヤーの…
白馬岩岳 2月22日滑走レポート。非圧雪エリアには凸凹の地面にうっすらと積もった雪、圧雪バーンはエッジが咬みカービングしやすいコンデション。3連休の初日ということもあり、白馬へ向かう国道148号は車が多く、7時を過ぎた時点で木崎湖のトンネル前から渋…
白馬岩岳 2月20日滑走レポート。軽めの新雪が20㎝積もり、3日連続のパウダーデイ。コースのオープンも早く、最高のコンデション!毎朝白馬五竜の公式HPのライブカメラをチェックして、どのくらい降雪があったのかを確認しているのですが、予想以上に積もって…
白馬岩岳 2月18日滑走レポート。30㎝越えの新雪でゲレンデコンデションは回復、時折強い風は吹くものの視界は良好、底付きすることなくパウダーを楽しむ事ができました。
白馬岩岳 2月17日滑走レポート。8時過ぎから降り出した重い雪でゲレンデはブレーキがかかるストップスノー。圧雪していないコースが多く固くてボコボコ、全体的にコンデションが悪い状況。
白馬岩岳 2月14日滑走レポート。うっすらと雪が積もり、吹き溜まりでは10㎝程の新雪があるものの、昨日の強風でカチカチに固まったアイスバーンとが入り交ざる難しいコンデション。
白馬岩岳 2月12日滑走レポート。放射冷却で-17℃まで冷え込んだ朝、久しぶりの晴天となり、水分の抜けた雪質でエッジが咬み、ターンが決まるカービング日和りとなりました。
白馬岩岳 2月11日滑走レポート。予想以上に雪が降り新雪20~30㎝、ゲレンデ上部はガスが抜けずに五里霧中状態、強風・雪が降り続くハードなコンデションでした。今日は祝日ということもあり、少し早めに家を出て8時前に駐車場に到着。ゴンドラ待ちの列は折り…
白馬岩岳 2月9日滑走レポート。期待していた程積もらなかった新雪は20㎝。非圧雪エリアはここ数日のパウダー祭りでガタガタのまま固まった雪の上に積もった新雪で、ターンを切ると底付して滑りにくさを感じます。今日もいつも通りの時間に家を出て岩岳へ向か…
各スキー場では20~30㎝程度の積雪にとどまり、期待していた程の降雪とはなりませんでした。ハクババレーで北に位置する小谷村のコルチナスキー場では、新雪60㎝。糸魚川まで40㎞弱、日本海にも近い事が影響したのか白馬村よりは降った様子。白馬村の各スキ…
各スキー場では20~30㎝程度の積雪にとどまり、期待していた程の降雪とはなりませんでした。ハクババレーで北に位置する小谷村のコルチナスキー場では、新雪60㎝。糸魚川まで40㎞弱、日本海にも近い事が影響したのか白馬村よりは降った様子。白馬村の各スキ…
白馬岩岳 2月4日滑走レポート。今週末にかけて大雪予報が出ている中、今朝の時点では雪は小降りでそれほど積もってはいませんでした。ゴンドラで上に到着すると、濃いガスで覆われホワイトアウト状態。